〒134-0081 東京都江戸川区北葛西3-6-3 TR北葛西ビル201

東西線西葛西駅から徒歩20分、都営新宿線船堀駅から徒歩12分)

お気軽にお問合せください

受付時間:9:00~18:00
定休日:日曜・祝日

口腔機能トレーニング

口腔機能トレーニング

「食べる」という行為は生命を維持するにあたってとても重要な作用となります。
トライの口腔機能トレーニングでは①噛む②飲み込む③むせる・吐き出すことに焦点をあてトレーニングを行い口腔機能の維持を目的とします。
口腔機能が低下すると脳、肺、心臓等全身の機能に影響を与えます。

元気で健康な生活を送る為に、舌のトレーニングを行い舌の可動域を広げ筋力をあげ、美味しく安全な食生活ができるようトレーニングを行います。

口腔機能トレーニングの3つの特徴

咀嚼力(噛む力)

口に取り込んだ食べ物を舌、唇、頬、顎などの機能を使って押しつぶしたり、唾液と混ぜ合わせ飲み込みやすくします。

嚥下力(飲み込む力)

食べ物は食道を通って胃に送り出されます。
飲み込む力が低下すると、水分や食べ物が気管に入り飲み込みにくくなります。

呼吸(むせる・吐き出す力)

誤って気管に入ってしまったときには、むせて吐き出すことで喉の中をキレイにしようとする防御反応が働きます。この力が弱まると、肺が炎症を起こしやすくなります。

このような悩みはありませんか?

  • 唾液量が減った
  • 食事が喉を通りにくくなった
  • 口を大きく開けることが減った
  • むせやすくなった
ふくらはぎ健康法トライの「口腔機能トレーニング」
  • 発声
  • 呼吸
  • 舌の運動
  • 開口運動

椅子に座り、肩の上下運動、胸を大きく広げ呼吸のコントロール運動、「ハッハッハッハッ」と息を吐きだす運動等映像に合わせてトレーニングを行います。
口内で舌を動かし唾液の分泌量を増やし、舌の筋力維持や咀嚼や食べ物の輸送をしやすくします。
※現在はコロナ対策としてマスク着用で実施しています。

映像を観ながらトレーニングを
行います

鼻から吸って口から吐き、
大きく呼吸をします

口唇、前舌、奥舌の筋力強化
舌の巧緻性の強化

随時見学受付中!

ご自宅までお迎えにあがります。
見学希望の店舗へお気軽にお問い合わせください。

株式会社トライアルエラー
<介護・リハビリデイサービス>
 ふくらはぎ健康法トライ

住所

〒134-0081 東京都江戸川区北葛西3-6-3 TR北葛西ビル201

アクセス

東京メトロ東西線 西葛西駅から徒歩20分、都営新宿線船堀駅から徒歩12分

受付時間

9:00~18:00

定休日

日曜・祝日

対象エリア

江東区、江戸川区、市川市、浦安市